メニュー
キーワードで探す
カレンダーで探す
全てのプログラム
みんなの図書館『おとなの夜学』ブログ
【第2回】岐阜で育って世界で戦えるの?-長良川の育む感受性ー
【第1回】 岐阜においしいものってあるの?-長良川の食と職ー
リンク
動画【第1夜】岐阜においしいものってあるの?
動画【第2夜】岐阜で育って世界で戦えるの?
動画【第3夜】長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由
動画【第4夜】古墳をめぐる物語
動画【第5夜】岐阜から生まれたジャポニスム
動画【第6夜】川が繋いだ手仕事の物語
動画【第7夜】岐阜の発酵をデザインする
動画【第8夜】岐阜市妖怪めぐり
動画【第9夜】岐阜の鵜飼は世界のUKAI!?
動画【第10夜】信長の守護神・白山権現を求めて
動画【第11夜】信長と美濃薬膳
動画【第12夜】あなたはほんとうの岐阜祭りを知らない
動画【第13夜】岐阜市民の胃袋を覗く食の大冒険
動画【 第14夜】7時だよ! 神仏習合!
動画【第15夜】邂逅!イサム・ノグチと岐阜提灯
動画【第16夜】まちづくり、下から見るか、横から見るか
動画【第17夜】 幻の金華山焼きと、美濃古陶
動画【第18夜】薔薇之壹株昆蟲世界
動画【第19夜】笑って学ぶ岐阜の落語
動画【第20夜】幻の儀式「船かぶせ」を知ってますか?
動画【第21夜】タモリさんとブラブラ歩く
動画【第22夜】100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語
動画【第23夜】酷道の先に待っている世界
動画【第24夜】水道山と象鼻山から妄想する"はじめの王"
動画【第25夜】長良の川原に白キツネが舞う
動画【第26夜】岐阜の『岐』は、土岐氏の『岐』!?
動画【第27夜】「人生は一本の線」
動画【第28夜】岐阜市はあまねく川である!?
メニュー
キーワードで探す
カレンダーで探す
すべてのプログラム
みんなの図書館『おとなの夜学』ブログ
【第2回】岐阜で育って世界で戦えるの?-長良川の育む感受性ー
【第1回】 岐阜においしいものってあるの?-長良川の食と職ー
リンク
動画【第1夜】岐阜においしいものってあるの?
動画【第2夜】岐阜で育って世界で戦えるの?
動画【第3夜】長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由
動画【第4夜】古墳をめぐる物語
動画【第5夜】岐阜から生まれたジャポニスム
動画【第6夜】川が繋いだ手仕事の物語
動画【第7夜】岐阜の発酵をデザインする
動画【第8夜】岐阜市妖怪めぐり
動画【第9夜】岐阜の鵜飼は世界のUKAI!?
動画【第10夜】信長の守護神・白山権現を求めて
動画【第11夜】信長と美濃薬膳
動画【第12夜】あなたはほんとうの岐阜祭りを知らない
動画【第13夜】岐阜市民の胃袋を覗く食の大冒険
動画【 第14夜】7時だよ! 神仏習合!
動画【第15夜】邂逅!イサム・ノグチと岐阜提灯
動画【第16夜】まちづくり、下から見るか、横から見るか
動画【第17夜】 幻の金華山焼きと、美濃古陶
動画【第18夜】薔薇之壹株昆蟲世界
動画【第19夜】笑って学ぶ岐阜の落語
動画【第20夜】幻の儀式「船かぶせ」を知ってますか?
動画【第21夜】タモリさんとブラブラ歩く
動画【第22夜】100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語
動画【第23夜】酷道の先に待っている世界
動画【第24夜】水道山と象鼻山から妄想する"はじめの王"
動画【第25夜】長良の川原に白キツネが舞う
動画【第26夜】岐阜の『岐』は、土岐氏の『岐』!?
動画【第27夜】「人生は一本の線」
動画【第28夜】岐阜市はあまねく川である!?
Tweet
開催プログラム
37
〜東大寺縁起・護国之寺縁起から探る〜
奈良の大仏の仏師・日野金丸とは誰なのか?
1/27(水)
1/27(満)
_岐阜町の伝統家屋の魅力と活用法を探る
岐阜の町屋を守りたい!
11/26(終)
11/26(終)
38
〜名和靖ギフチョウ発見の地から〜
ギフチョウが教えてくれる、人類の足あと
3/1(月)
3/1(月)
18
【第18夜】〜明治に花開く昆虫印刷文化!?〜バラノヒトカブコンチュウセカイ
薔薇之壹株昆蟲世界
1/17(終)
36
-流路の歴史と気候未来予測から学ぶ長良川との付き合い方-
土岐氏の居城は、なぜ長良に作られたのか
10/29(終)
10/29(終)
35
ー実業家·アートプロデューサー、二つの顔に迫る ー
岐阜に生まれた美の巨人、原三溪
2/19(終)
古代氏族カモ・ムゲツ氏をめぐる風景
12/10(終)
36
-"長良座"の人形里帰り-
【中止】信長公の人形遣い
3/21(終)
1
【第1夜】ー長良川の食と職ー
【終了】岐阜においしいものってあるの?
12/19(終)
〜尾張と美濃の切っても切れない関係〜
再・岐阜は名古屋の植民地!?
1/27(終)
31
岐阜町に育まれた明治の天才クリエイター
川合玉堂と勅使河原直治郎
10/16(終)
28
〜鮎だけじゃない、水の生き物と岐阜の暮らし〜
【第28夜】岐阜市はあまねく川である!?
3/13(終)
日本文化の真髄も、岐阜和傘が無ければ成り立たない!?
歌舞伎小道具の現場から語る、岐阜和傘の課題と可能性
11/12(終)
30
庚申待の夜、三尸の虫が騒ぎ出す
美濃六庚申としょうけらナイト
9/17(終)
25
【第25夜】~岐阜地芝居と傀儡師の中世近世考~
長良の川原に白キツネが舞う
12/19(終)
29
-美濃戦国史の進化と大河ドラマへの期待ー
“国盗り物語”から“麒麟がくる”へ
8/29(終)
27
【第27夜】「人生は一本の線」
~篠田桃紅と岐阜~
2/13(終)
26
〜鷺山が土岐氏の城下町だった頃〜
【第26夜】岐阜の『岐』は、土岐氏の『岐』!?
1/22(終)
23
【第24夜】〜卑弥呼のライバル狗奴国を濃尾平野に探す〜
水道山と象鼻山から妄想する"はじめの王"
11/1(終)
23
【第23夜】〜酷道の先に待っている世界〜
レトロピア岐阜に見る、岐阜"B面"観光の可能性
10/5(終)
22
【第22夜】〜金華山頂に湧き出でた『金華鉱泉』の謎〜
100年前の温泉開発に賭けた熱き漢の物語
9/20(終)
21
【第21夜】〜信長が夢見た”平和の都”を巡るバーチャルまちあるき〜
タモリさんとブラブラ歩く
8/22(終)
20
【第20夜】〜長良川に出航する新造船の物語〜
幻の儀式「船かぶせ」を知ってますか?
3/7(終)
19
【第19夜】〜落語の祖安楽庵策伝のお噺会〜
笑って学ぶ岐阜の落語
2/26(終)
17
【第17夜】〜陶片に魅入られたへうげもの〜
幻の金華山焼きと、美濃古陶
12/21(終)
16
【第16夜】ー『地理』と『景観』から岐阜市の誕生の謎に迫るー
【終了】まちづくり、下から見るか、横から見るか
11/20(終)
15
【第15夜】ー明日を照らすモダンデザインの系譜ー
【終了】邂逅!イサム・ノグチと岐阜提灯
10/26(終)
14
【第14夜】ー信長公とカミホトケー
【終了】7時だよ! 神仏習合!
9/19(終)
13
【第13夜】ートキメキ!純喫茶団からガッテン!食堂団までー
【終了】岐阜市民の胃袋を覗く食の大冒険
8/28(終)
10
【第10夜】ー信長公入城450年×白山開山1300年ー
【終了】信長の守護神・白山権現を求めて
1/13(終)
9
【第9夜】— 長良川鵜飼を継ぐ男 VS 鵜飼の全てを知る男 —
【終了】岐阜の鵜飼は世界のUKAI!?
12/20(終)
8
【第8夜】ー都市伝説と神話の現場からー
【終了】岐阜市不思議巡り
11/14(終)
7
【第7夜】ー鮎とたまりと発酵トークー
【終了】岐阜の発酵をデザインする
10/27(終)
6
【第6夜】ー岐阜の伝統工芸・後編 和傘、鵜籠、川舟ー
【終了】川が繋いだ手仕事の物語
10/3(終)
5
【第5夜】ー岐阜の伝統工芸・前編 美濃和紙と岐阜提灯の今昔ー
【終了】岐阜から生まれたジャポニスム
8/25(終)
4
【第4夜】ー日本最大級の古墳集積地で語るー
【終了】古墳をめぐる物語 古代の岐阜ってどうだったの?
3/15(終)
3
【第3夜】ー秘話 かざをりゑぼしー
【終了】長良川鵜飼が天皇の鵜飼になった理由
2/26(終)
2
【第2夜】ー長良川の育む感受性ー
【終了】岐阜で育って世界で戦えるの?
1/4(終)
11
【第11夜】ー伊吹山麓と岐阜をつなぐ薬膳文化ー
【終了】信長と美濃薬膳
2/20(終)
12
【第12夜】ー岐阜町人文化の核を探るー
【終了】あなたは、ほんとうの岐阜祭りを知らない
3/13(終)
40件のプログラムを表示しています
これまでに開催したおとなの夜学の内容は全て映像でご覧になることができます。
開催エリア